クリスマスをなんとか乗り越えました。

2024年12月25日

こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。

皆さまメリークリスマスです🎄
お客様から贈っていただいて知ったのですが、こんなサービスがあるの知りませんでした。どうぞお受け取りくださいm(__)m

ランタンエルメスのメッセージギフトです

さて今回のブログはまたしてもワタクシゴトです。NISAもiDeCoも保険もまったく関係なく、唯一パパだけが小さくとも共感を抱いていただけるかもしれない内容です。1~2分お暇な方は覗いてみてください。


年末にかまかけて仕事に全集中していたここ数週間の影響で、我が家(というか奥様と)はかなりバランスを失ってきていましたので、なんとしてもこのクリスマスを挽回のチャンスとして生かさねばならなかったわけで。本日24日はまさにそれに向けて1日駆け巡った日でした。来年同じ轍を踏まぬように備忘録までに。

まず24日明朝。奥様が息子たちの枕元にプレゼントを置くところからクリスマス開始。
1日の休みは放っておけば溶けてきてしまうのが世の常ですから、24日は仕事同様のタスク管理で業務的に開始。

・息子たちを保育園へ
・洗濯物、布団干し
・部屋のおもちゃ片付け、掃除機(ディーボット)
・エアコン掃除点検
・買い出し
チキン等、プレゼント、装飾品
・家のクリスマス装飾
15:30
・息子たちを迎えに
・ケーキを取りに
・ケーキを家に置き、洗濯物等しまう
・息子たち連れて耳鼻科へ

↑上記が実際当日に自分でメモしていたタスク管理でした。本当はブログ更新や年賀状作成も入れる予定でしたがはみ出る気しかしなかったのでリスケ。
プレゼントは子供たちへの物ではなく奥様への物。これは忖度なしに日々お世話になっているのでそれを形に示すいい機会としてわちゃわちゃ買い集めてきました。メリクリというより「いつもお世話になっております」と言い渡しました。

家の中のクリスマス装飾は、やった分だけ片づける手間も増えることは知っていますし、一部息子たちが壊してゴミ箱に行くであろうとも思い買いに行きましたが、根本的にもうクリスマス当日ではなかなかバリエーションが少なかったです💦百均を3件はしごするはめになりタイムロス!

ケーキは元々予約をしてあったので取りに行くだけと言えばだけなのですが、息子2名を引き連れてのケーキは「ぴよりんチャレンジ」並みの難しさが生じます。ただご覧の通り無事運べましたが、思いのほか息子たちは食べず、結局大人の腹の中におさまりました。

他にもいろいろとありましたが、当初の目的であった“挽回”の機会として機能してくれたことで、なんとか年末年始を乗り越えていけそうです。ホント良かったです。



ということで、日々お仕事に精を出されている皆さま、クリスマスお疲れ様でございました。
改めてメリークリスマスでした🎄

公私混同

Posted by 郡山 悠也