2025年へのざっくり資産形成項目チェック!

こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。

さてついに本日12/31をもって2024年も終了です。皆さま2024年もお疲れ様でございました。今年を振り返ることも来年に向けた目標を作ることも、年末年始だからこそできるとても重要な現状確認だと思います。

ぜひ年末年始の3分で構いませんのでお時間使って、下記の『2025年へのざっくり資産形成項目チェック』に目を通したり、ご自身ご家族の資産形成振り返り等にご活用くださいm(__)m

あくまで郡山が目指すは“ざっくり資産形成”ですので、おさえるべきポイントだけしっかりおさえることで、「出来る限りほったらかししておける」「仕事や家族・趣味趣向に時間もお金も割ける」ことを目指したいと考えています。
各項目にて分からない点や相談したいなどご要望ご質問ございましたら、LINEから気軽にお問合せください。
[LINE問い合わせはこちらから]


①新NISAの活用術


🔲新NISAを始めていますか?

🔲新NISAの投資額は最適ですか?

🔲新NISAの成長投資枠を活用できていますか?

🔲新NISAでご夫婦・お子様の資産形成も取り組んでいますか?

🔲新NISAで配当金を目的とした資産運用もしていますか?



ということで皆さまご存じの【新NISA】の活用レベルをお確かめください!まず何より始められていない方はぜひいち早く始めたいところ。始められている方はそれぞれの現状をご確認くださいね。
もちろん全ての項目にチェックが入ることがベストという訳でもありません。皆さまそれぞれの許容範囲や必要範囲に応じてベストは変わりますので、その点も気になる方はお気軽にご相談ください。NISA実行支援のセミナーも無料開催していますので、気軽にご参加ください!



②節税対策は抜かりなく


🔲ふるさと納税はしていますか?

🔲iDeCoは始めていますか?

🔲生命保険料控除は大丈夫ですか?



節税対策は年収の壁なども含めて色々と各自の状況に合わせて出来ることはありますが、分かりやすいところで言うと上記3点は多くの方に当てはまるかと。
iDeCoは節税対策のためだけに始めるものはなく根本的には年金作りではありますが、ただ同時に節税効果も抜群に高いため「年金を作りたい」という目的でなくとも少額掛け金で始めるのはアリだと思います!ちょっと出口戦略等が複雑化してきていますが、そのあたりは良ければLINEでご相談ください。



③保険の最適化


🔲加入している生命保険の内容を把握していますか?

🔲加入している生命保険は最適ですか?

🔲保険料の支払いは無理なくできていますか?

🔲下記の名前の付いた保険に加入していない
養老保険/変額保険/ドル建て保険/学資保険/個人年金保険

🔲自動車保険をご自身で見直したことはありますか?



生命保険・医療保険・自動車保険などなど色々な種類の保険は存在しますが、皆さまそれらを最適な状態で加入できていると言えますか?

資産形成においてとても重要な役割を果たす守備の一手【保険】。本来その価値をしっかり理解して加入できていると、高額な支出となり得る部分を防いでくれるわけですが、同時に保険は人生5大支出の一つとも言われます。上手に最適な保険選びや保障選びができていないとむしろ資産形成におけるデメリットともなりませんのでご注意ください!
保険見直しやまずもっての保険に関する勉強は、【無料個別相談】にて行っておりますのでご活用ください。


④携帯代金の見直し


🔲大手3大キャリア以外を使っている
※docomo/au/ソフトバンク

🔲毎月の携帯代は4,000円以下である

🔲携帯キャリアでポイ活も活用している



固定費削減の中で最も手っ取り早くチリツモなのが携帯代金でしょう。基本的に享受できる品質やサービスに大きな差分がなくとも月額料金だけは大きな差分があります。どうせ同じ利用価値を見出せるのであれば出来る限り月額代金がお得に越したことはありません。
さらに携帯キャリアによってそれぞれ生じるポイ活の利用も、うまく活用できているとそれだけ日々貯まるポイントに大きな差が生じます。
大手三大キャリアに割って入った楽天モバイルによるか「お試し割」も2025年から始まる可能性がありますので、ぜひ携帯代金を見直したことがない方は郡山へご相談ください。



まとめ


新NISAについて
🔲新NISAを始めていますか?

🔲新NISAの投資額は最適ですか?

🔲新NISAの成長投資枠を活用できていますか?

🔲新NISAでご夫婦・お子様の資産形成も取り組んでいますか?

🔲新NISAで配当金を目的とした資産運用もしていますか?


節税対策について
🔲ふるさと納税はしていますか?

🔲iDeCoは始めていますか?

🔲生命保険料控除は大丈夫ですか?


保険最適化について
🔲加入している生命保険の内容を把握していますか?

🔲加入している生命保険は最適ですか?

🔲保険料の支払いは無理なくできていますか?

🔲下記の名前の付いた保険に加入していない
養老保険/変額保険/ドル建て保険/学資保険/個人年金保険

🔲自動車保険をご自身で見直したことはありますか?


携帯代金見直しについて
🔲大手3大キャリア以外を使っている
※docomo/au/ソフトバンク

🔲毎月の携帯代は4,000円以下である

🔲携帯キャリアでポイ活も活用している



ということで上記の通り項目だけを並べてみましたので、ぜひ一度ご確認ください!
必要項目に全て✓が入った方は、ざっくり資産形成においては十分整っていらっしゃいますので、引き続き継続をしていただきながら、途中の調整等にだけ意識を持っていただければ良いかと思います。

逆に必要項目ではあるが✓が入らなかった方は、まだまだ見直す価値ありと言えますので、ぜひ2025年を使って早期に動き出していただけると良いかと思います。「何をどう動き出せばいいのか分からない」「なんとなくやった方がいいと分かっているが着手できない」「動き出す前に分からないことを解消したい」等々、なかなか動き出そうにも動き出せない方は、下記LINEから郡山へメッセージください。
お手伝いできる範囲で無料サポートいたしますので、気軽にお声掛けいただければと思います!

[こちらをクリックしてLINE登録]

ではでは郡山でした。