次男が2歳になりました。
こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。
さて今回は1mmも資産形成もNISAも保険も関係のない私情ブログでございます。「ためになる」という類のものではございませんためご了承ください。仕事ばかりしている郡山ですが、少なからず人間らしい一面も垣間見てもらえると幸いです。
さて題目の通り次男が2歳になりました。自分も次男坊ではありますが次男とはこうもたくましく育つものなのかと彼には関心しています。
歩き出すのも早かったですし、おしゃべりも誰よりも聞き取りやすくはっきり話します。赤ちゃんの時から長男と一緒の空間で揉まれて生きているので体幹が強靭です。そしてまるで人生3周目かのような落ち着きや貫録をかもし出すことがあり、我が子ながら末恐ろしさを感じます。
さてそんな次男の誕生日祝いはトーマスおよび花鳥園コースでお祝いでした。
我が子は1歳4か月ぐらい離れている長男・次男でぎりぎり年子ではありませんが、近い状態です。今が一番かわいい盛りだと周りからは言っていただけますし、実際かわいい息子たちだと思います。そして当たり前のことのように本当に日々成長しています。1.2ヶ月経つだけでも見違えるように成長した姿を見れることも多々あります。
子供たちの成長が楽しみ・嬉しいと思う反面、それらと向き合える時間を確保できずに、仕事に集中している自分は本当にこれでいいのかと自問自答することもあります。家族のために稼ぎ頭として仕事に精を出すという理屈もあるのですが、どちらかというと自分のために頑張っているのも否めないです。
だからこそせめて仕事を行っていることが翻って誰かのためになっているものであれるようにしたいと思いますし、子どもたちや家族に胸を張って集中しているに値するものだと言えるものに仕上げなければいけないと思います。
・
・
・
ということで、子供たちが日々成長していくように、郡山も日々積み上げて成長していきたいと思います。一気にジャンプアップと行かずとも確実に毎日0.1成長できるよう精進します。
ではでは郡山でした。