岡崎工科高校さんで授業でした!

2025年2月14日

こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。

1月下旬から2月にかけて【講演・セミナー】ご依頼が多いのが「高校授業」です。高校での授業自体は実は7年ほど前から開始しているのですが、時代背景もその中で移り変わっていき、ここ数年は金融リテラシーについてのご要望も増えてきたと思います。
大きな要因としては2022年に小中高学校での金融教育が義務化された流れはありますが、それでも専任の先生が増えるわけではもなく、学校現場としてはそのやりくりにはどうするべきかという実態はあったと思います。ただNISAを中心とした資産運用が大人の方々にとって少しずつ一般化してきたことで、「これは大人ではなく子どもの時代から学んでおくことはとても大きな差を生むのではないか」と思われる方が増えたことが現実的にはあると思います。

そんなこんな経緯はありながら、弊社CSR活動の一環として学校授業は基本無償で行っているわけです。

今回ご依頼いただいた岡崎工科高校さんは実は初めての授業でした。そして初めてのご依頼にも関わらずなんと3限分の授業時間を割いていただきましたので、これだけ時間があればみっちり授業ができるということで実は大人の方にするマネーセミナーさながらにお金のお話をしてまいりました!

授業を受ける子たちは高校3年生です。つまり18歳になる方々です。高校3年生と言えど18歳です、つまり成人なんです。ご本人たちからしてもまだ高校生と思っているところもあるかもしれませんし、何よりご家族・周りの大人たちからみてもまだ高校生と思っている節があるかもしれませんが、立派な成人であり事実は行使できる権利は自分たちともうそれほど変わらないのです。

そしてその権利の中に実は大人もまだ取り組めていないのが『資産運用』ですね、つまりNISAなどの投資手段です。実は新NISAは18歳から早くも始めることができるので、複利の効果を思うと18歳から始めていれば30歳ですでに12年の運用ができる…こんなに素晴らしいことはないと思います!

ということで、新成人に向けたお金の基礎知識を資産形成の視点からお話をして、稼ぐ力の重要性や、ご自身の金融リテラシーがどういったレベルなのか、そして投資という手段がどういったものなのか等をガッツリといただいたお時間を使いお話してきました。

嘘偽りなく100円からでも投資ができるわけですので、身銭で100円が惜しくない人は始めない理由がないほどです。理由があるとすればそれは「分からない」「リスクもあって怖そう」「面倒」といった言葉なのではないかと思いますので、そのあたりは郡山が一手に引き受けます。
このブログを見ている大人の皆さんはご自身はもちろんのこと、もしお子さんやお近くに子供がいらっしゃる状況でしたら、ぜひお子さんへのお金の授業もご一緒にご検討ください!詳しくはLINEにてご質問やご依頼など受け付けておりますので、「家族内で授業できますか?」など気軽にお尋ねください!

セミナーの一覧はこちらから
[こちらをクリックしてLINE登録]