40代女性/目的と手段を間違えないこと。 ~無料個別相談で初心者さんの新NISAサポート@名古屋市~
こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。
資産形成のお手伝いする上で、まず一歩目にあたる事柄は何かというと『手段の最適化』です。どれだけ早く始められて、長い時間を費やせたとしても、手段が間違っている・最適ではなければ、本来発揮できる成果は出てきません。
先日【無料個別相談】で新NISA等のお話をしていたYさんは、まさにこの手段の部分で悩まれている方でした。


さてYさんとは今回が2回目の個別相談で、当初の目的としては「新NISAを始める」ということでしたが、今回2回目の個別相談にいらっしゃる前に実はお知り合いの方から「変額保険」をオススメされていました。
NISAにしろ保険にしろYさんが本来したいと考えていたことは『お金を増やしたい』というこです。それではお金を増やすという目的に一番ピッタリ当てはまる方法はどれでしょうか?新NISA or 保険?
結論としては「新NISA」です。
貯蓄型保険に分類される変額保険は、毎月支払い金額すべてが投資に回っていることはありませんし、資産運用で出た成果(利益)を全て自身が受け取ることはありません(手数料がとられる)。
翻って新NISAであれば、基本的に投資に費やしたお金は全て資産運用へと移り、出たパフォーマンスをそのまんま享受できます。
むしろ保険が最も価値を提供できるところは“増やす”ではなく“守る”目的のために使う時です。保険本来の考え方でもあるように「保険料を皆から少しずつ集めて本当に必要な方にお金をお渡しする」相互扶助の考え方からできてます。あくまで扶助なのです。お金がドバっとかかる・必要になるような状況に陥った時に、保険会社がそのお金をある補填してくれるわけです。
つまり守備の一手である駒を攻め(増やす)に使ったところで、生み出す結果は最適とは言えないということです。
目的にあった最適な手段を選ばないと、その後の努力の花咲き度合いは大きく変わります。逆に抑えるべきポイントをしっかりと抑えていけば、投資も決して怖い存在ではありませんので、長期・積立・分散しかり大事なことを見落としたまま進んでしまわないようにこれからもサポートしていければと思います。
・
・
・
ということで、保険の必要性はちゃんと存在しますので、特にこれから人口減少がさらに加速する日本において、社会保障制度の充実度合は今より悪くなる一方だと思われます。そんなときを見越して必要な保障はしっかりと抑えておくのが賢い選択かと思います。


ではでは郡山でした。