30代男性/少額でも始めることの大事さ。 ~無料個別相談で初心者さんの新NISAサポート@名古屋~
こんにちは、初心者さんサポートFPの郡山です。
新NISAの実行支援をしていると「どの銘柄を選んだらいいのだろう」「いくら毎月NISAに使えばいい?」などたくさんのご質問や不安要素などにお応えしていくわけですが、新NISAなどの投資手段に限らず言えることだと思いますが、『始めてみないと解らないこと』というのは理屈的なことだけに限らず感情面も含めて色々とあると思うんです。
「とりあえず始めることが大事」とまで無防備でいいとは言いませんが、始める前に考えうることの解像度はある程度までしか鮮明になりませんから、ある程度視界がクリアになったら動き出してしまうことは大事だと個人的には考えてます。
そんなお話のリアルverを先日【無料個別相談】で行っていましたm(__)m


さて今回個別相談を行っていたSさんとは数か月前まで固定費見直しなどからスタートし、新NISAの実行支援もサポートしていました。ただ健康上の問題などがあり、新NISAを完全に積立設定し終えるところまではたどり着けていなかったのです。
証券口座もNISA口座も開設が済んだ状態までたどり着いており、証券口座内の見方もある程度お話を終えている段階でステップが止まってしまっていたので、本当にあと1ステップだけのところでしたので、体調が少しでもよくなり気持ちも前に向けるタイミングが来たらなんとか。と思っていたわけです。
そして先日Sさんから連絡がきたことでこのあともう一歩を踏み出す機会が作れたわけです。
今回Sさんは今後の体調面のことも考慮したお金の使い方が必要となることもあり、新NISAへの毎月積立金額は1万円以下での設定からスタートしました。投資における現実として「元本」がものをいう世界でもあることは重々承知で、ネット界隈では1万円以下のNISA・iDeCoの投資額では大して価値がないというような言葉じりも視界をかすめることはあります。ただこの辺りの言葉は物事をYESかNOでしか区切らない極論だと思います。物事はそう簡単に2択では語れず、もっとグラデーション的に良い部分も悪い部分も含んだところがあります。
もっとリアルに目を向けて、やっていない状態からやる状態になることで次に見えてくるものはあります。頭で解っていたことがやることで実感を持って解るようになり行動も変わります。
初心者さんのサポートをしているからこそ、理屈だけではなく気持ちの面でも前に進んでいきやすいサポートをしたいと心底思います。もちろん根は理屈っぽいので理のないお応えはしませんのでご安心くださいm(__)m
・
・
・
ということでSさんとはこの場で新NISAの積立設定まで終え、まずは資産形成の基本的な形を整え終わるに至りました。あとは自分がお手伝いしきれないところですが元本を作ることに向き合ってお仕事に精を出してもらえることを願っています。


ではでは郡山でした。